読書の日記(10/25-31)

2021.11.05
265.png
蔵前、二度目の内見/25日は支払いの日/補助金の不備/『一九八四年』、『寡頭制集産主義の理論と実践』/法人化を急ピッチで/夜中のなか卯/誕生日にはショコラテリーヌを/テリーヌを潰す/肉じゃがを食べながら『東京の生活史』/4人、居酒屋、生ビール/張り詰め、ジエン社、『物の所有を学ぶ庭』の記憶/シームレスなメモアプリ/たぬきを追う/『経営者の条件』、ピーター・ドラッカーとベン・ギャザラ/規範と逸脱、ペンの使用について/京王線の事件、電車に乗っていた可能性

抜粋

10月25日(月) 

それで蔵前で太田さんと待ち合わせ、二度目の物件の内見。日比野さんから名刺をもらった太田さんが、もしかしてと言って人の名を言って、それは日比野さんの配偶者の名のようだった、太田さんのかつての職場がその方と同じで、さらに学年は異なるが中高が同じだったそうで前に見たときは棚とかダンボールとかたくさん物が置かれていたその物件はきれいに片付けられて片付けられると一気に広く見えるから面白いものだ。2階はさらに大きな変化があって荷物がなくなっただけでなく壁も一枚取れて天井も上げられた、席の配置や何席置けるのかを見ていく。10くらいは行ける感じがする。想像が具体的になる。どうしようと思う。 ソルズコーヒーでカフェラテを飲んで一服しながらいろいろ相談し、大江戸線の車内はやたらとうるさく話すのに不自由する。新宿で別れ、蔵前行くだけで帰るというのもなと思ったが新宿にとどまる理由もないため直帰。家に着くと遊ちゃんも少しして帰ってきて今日は初台で仕事だったそうだ。

10月26日(火) 

7時45分くらいに起きてゴミ捨て、余裕を持って完了。そのまま電車に乗ってぎゅうぎゅうの超満員だった。『一九八四年』を顔のすぐ前で開いて踏ん張りながら、こうやって人混みに揉まれているとすぐに自分の中に荒んだ感覚が出てきて電車が余計な減速をするだけで気に食わない。明大前で乗り換えて井の頭線はぐっとましになった。

10月27日(水) 

火を止めていた肉じゃがを再開。ピーマンは絞ってポン酢とおかかで和えた。煮えたので食べながら『東京の生活史』を久しぶりに開いた。ずうっと食卓に置きっぱなしにしていて、いつでも開かれる準備はできている。
それとね、晴海ですごかったのは、警察の射撃練習場があったの。それはだから、今で言う、あれどこだ。なにしろこのまっすぐ行った突き当たりのほうね。やっぱり小高い山になってて、そこへこう、おまわりさんが撃ってたんだろうな。それで、その裏にやっぱり池があったんだ。そこは、学校でも親にも、あの、絶対行っちゃ駄目だとか。あのね、やっぱり流れ弾だとかが。ただそこに流れ弾が。拾うのが。もう、滅多にないんだよ。 岸政彦編『東京の生活史』(筑摩書房)p.109
ものすごく魅力的な語りで、読んでいるあいだじゅう胸のところがぎゅっとなるような嬉しい気持ちが強くあってこの喜びは本当にいったい何に起因するものなんだろうなと思う。目が爛々と開くような強烈な喜びを感じている。 それで食後は1時くらいまで仕事し、今日はもう引き上げたほうがいいなと思う。いろいろ詰まってきている。カレンダーに明日の時間割をつくり、今日は終わり。寝るまでは『一九八四年』。太字ゴシックパートはいつ終わるのだろうと思っているうちに寝。

10月28日(木) 

それでラウンジ前に内沼さんと殿塚さんがいて今日は何度もリスケになっていた飲みましょうの日だった、ヒラクさんは来れなくなったようだ、内沼さんは今日はバタバタの日でスマホをなくして車が故障した。しかし「iPhoneを探す」をまだしていなかったようで、えー迂闊じゃないですかーとか言いながら、iPhoneを探している画面の表示を待つ、その待っている時間というのはなにか楽しいものだった。家なのか、あるいは下北沢なのか、あるいはとんでもないところにあったりするのか、というような。そうしたら自宅だったようでひと安心だった。 B&Bの生江さんも来られて、普段は京都にお住まいで今週たまたま来られていたのでせっかくなのでということではじめましてだった、それで4人で都夏に行っていつ以来だろうか、それこそ『読書の日記』のときに内沼さんと緒方修一さんと行って僕は酔っ払ってうとうとするみたいな、とんだ失礼者だ、あのとき以来かもしれない、2階の座敷に案内されて2階があることも知らなかった。それでビールを頼んで4人、居酒屋、生ビール、こんなのはいつ以来だろうと思ってみなそう思う。2階はタッチパネルらしく適当に料理を頼み、あっという間に1杯目を飲んでしまう。

10月29日(金) 

だから想定外に2本のビールを飲んでしまってほろ酔いになった。まだまだ働かねばいけないのだが、と思うがリセットすればいいわけだ、シャワーを浴びてすっきりさっぱりさせた。そしてまた仕事に戻って遅くまでコツコツと働く。 寝る前『一九八四年』。2+2は4じゃないって。大変よもう。

10月30日(土) 

『一九八四年』を読みながら帰り、寒いし飲みたいのかどうかよくわからないビールを飲みながら住宅街を歩いていると、砂利の駐車場みたいなところに二つの影が動いているのが見えた、猫かと思ってうれしくなって、だけどどこか犬のようにも感じる動きというか、猫ではないように感じる動きを感じて、どういうタイミングでわかったのだったかあれはたぬきだ。一匹が駐車場から少し低くなったところにある道路に下りて、その道は僕は用のない道だ、だからT字路の接点に当たるところに立ち止まって見ている。たぬきは奥に少し走っていって、両足を同じタイミングで使う走り方で一歩ごとに背中が跳ねる、立ち止まるとこちらを振り返り、それから元の場所に戻るべく低い壁をよじ登ろうとジャンプをして前足を掛けているがそこからよいしょと登ることができず、ずり落ちて道に戻った。かわいい……そして今一度こちらを振り返り見て、何を思ったのか5メートルくらい、こちらにまっすぐ走ってきた。ぴょんぴょこぴょんぴょこ。立ち止まり、また踵を返して向こうに駆けていく。最寄りの住宅の中に入っていった。誘われるように僕もそちらに歩いていって、家にはまだ明かりが灯っている、停まっている車は高級車で、防犯カメラとかで撮影されていたら僕は不審者だ。車の横の暗がりを覗いて、この先に跳躍力の低いあのたぬきでも抜けられる場所があるものだろうかと心配になる、すると、きゅーーーーという声が聞こえてきてたぬきの鳴き声のようだ、初めて聞いた、離れ離れになってしまったもう一匹を呼んでいるのかもしれない。もう一度見たかったなと思いながら諦め、またきゅーーーーという鳴き声が聞こえて切ない声に聞こえるがたぬきが切ないのではなくて僕が切ないだけだろう、歩いていくと駐車場を隔てて並行している道を青いオーバーオールと赤い服のマリオ音が歩いているのが見えた。あいつに捕えられて食われてしまうんじゃないかという心配がよぎった。

10月31日(日) 

京王線は全線で上下線ともに運転見合わせの時間が少し続き、少しするとつつじヶ丘から向こうが見合わせになった。つまり今は帰れないようだ、とりあえず晩ご飯だというところで家系のラーメンをかっ食らいまた店に戻るがいつまで経っても運休情報に変化はない。今日中の復旧はないのではないかという訳知り顔のツイートをいくつか見かけて眠くなっていく。11時頃諦め、店で寝るわと遊ちゃんに伝えてソファにごろん。 しばらく『経営者の条件』を読んで、ドラッカー先生、なすべきことをなすのが俺の役目ということですね、やりたいことをするのではなく、組織としてなすべきことをなすこと。とりあえず俺は明日はGoogleデータスタジオでめいっぱい遊びたいんだよなと思う。 「したがって、成果をあげることを学ぶべく特別の努力を払わないかぎり、成果はあげられないことを知らなければならない」とあって続く小見出しに「成果を大幅に改善する方法」と見えたところで嫌になってやめた。
・・・
残り約1万8000字のフルバージョンはメールマガジンかnoteで読めます